vol.2

東京工芸大学

9/21(土) 13:00~16:00
イイノホール

[テーマ]ゲームが社会を解決する
Game as Solutions

「パックマン」「ゼビウス」など人気ゲームの開発者も教壇に立つ芸術学部ゲーム学科。ここではクリエイターの卵たちがゲームを「学問」しています。ゲームは社会の役に立つ!――ゲームやバーチャルリアリティの専門家らがゲームの可能性を論じます。

プログラム
第1部 基調講演

「ゲーム道」にみる日本の特異性

遠藤雅伸

東京工芸大学芸術学部ゲーム学科教授

PROFILEえんどう・まさのぶ◎デジタルゲームの草創期から、幅広い分野の作品を制作し続けている現役ゲーム作家。「ゼビウス」「ドルアーガの塔」等の大ヒット作を手がけ、「ゲームの神様」とも評される。

※当初予定していた基調講演者のスケジュールの都合により、構成が変更となりました。

第2部 プレゼンテーション

13:45~14:25

工学・芸術としてのゲーム学

~大学でゲームを学ぶということ~

廣瀬通孝

廣瀬通孝
東京大学教授
VR教育研究センター機構長

ひろせ・みちたか◎バーチャルリアリティの第一人者で、関連する著書多数。人間とコンピューターを一体化し、高度なインタフェースを構築する技術「サイバネティック・インタフェース」を研究している。

岩谷徹

岩谷徹
東京工芸大学芸術学部ゲーム学科教授

いわたに・とおる◎1980年に「パックマン」を開発。後に「世界で最も成功した業務用ビデオゲーム機」としてギネスブックから認定された。「ドラゴンバスター」「リッジレーサー」などをプロデュース。

第3部 パネルディスカッション

14:35~15:55

世界はゲームで満ちてくる

教育や介護にも応用されるゲームの技術。
世界の課題を解決する「まじめなゲーム」の可能性を、専門家らが探ります。

藤本徹

藤本徹
東京大学 大学総合教育研究センター講師

ふじもと・とおる◎ゲームを活用した学習やシリアスゲーム(教育、医療など社会課題をテーマにするゲーム)、ゲーミフィケーションの専門家。日本デジタルゲーム学会理事、研究委員長を務める。

廣瀬通孝

廣瀬通孝
東京大学教授
VR教育研究センター機構長

遠藤雅伸

遠藤雅伸
東京工芸大学芸術学部ゲーム学科教授

 

●コーディネーター

山田亜紀子

山田亜紀子
朝日新聞社総合プロデュース室
プロデューサー

やまだ・あきこ◎1992年入社。記者、デジタル編集者を経て、報道でのSNS活用の責任者を経験。「未来メディア塾」「Reライフ読者会議」など、コミュニティ&メディアの立ち上げに取り組んでいる。

開催概要
日 時
9月21日(土)
13:00~16:00
会 場
東京・霞が関  イイノホール
東京都千代田区内幸町2丁目1−1
東京メトロ千代田線霞ケ関駅C4出口直結
定 員
500名

朝日教育会議事務局 お問い合わせ:https://krs.bz/asahi/m/aef-toiawase
営業時間:月~金(10時~17時)※祝日を除く
《よくあるご質問》

朝日教育会議事務局 お問い合わせ:https://krs.bz/asahi/m/aef-toiawase
営業時間:月~金(10時~17時)※祝日を除く
《よくあるご質問》

朝日新聞